「なりたい姿」に向かって変えていく「改革志向」の意見満載

就活面接の「最後に質問はありますか?」は、面接評価の逆転機会かも

2022/09/10
 
リモート面接のイラスト
記事一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
長年、大手鉄鋼会社及び関連企業、米国鉄鋼会社に勤務。仕事のテーマは、一貫して生産性の向上。生産部門、開発部門、管理部門、経営部門において活動。何事につけても「改革しよう」が、口癖。日本経営士会会員。 趣味:市民レベルのレガッタ、ゴルフ。

就活面接の「最後に質問はありますか?」は、面接評価の逆転チャンスかも

 

「最後に質問はありますか」と逆質問される意味

「何か質問はありますか?」
「最後に聞きたいことはありますか?」
就活面接の終わりに、面接官からよく出される逆質問です。ほぼ面接は終了し、互いにリラックスした状態での質問です。

「特にありません」
私の経験では、そう答える就活生が4割ぐらいでしょうか。この質問が出る頃には、面接官の頭では、その就活生の評価はほぼ決まっています。「特にありません」と答えたとたんに、評価が決定します。それまでの面接で、面接官にインパクトを与え、高い評価を得ていれば余計な言葉は不要です。しかし、就活生にとってうまく話しができなかったり、面接官の評価に不安があったりと思われるとき、「最後に質問はありますか?」は、文字通り最後のチャンスです。

「最後に質問はありますか?」と面接官がする逆質問には、2つのメッセージがあります。
① 言葉どおり「質問がないか」の意味
② 「もう一度、自己PRをしてもいいよ」との意味
面接官は、それまでのやり取りで描いている就活生の評価を確認しようと思っています。質問がなければ、その評価が確定します。しかし、そこで発せられる就活生の質問や追加自己PRが、決まりかけていた面接官の評価が、大きく変わることもあります。

就活生側に質問の機会が与えられたら、それまでの評価を更に高める、もしくは、低い評価をひっくり返す機会だと思うことです。「何か質問はありますか?」は、定番の言葉です。質問を決めておく、場面を一度イメージしておくことをお勧めします。

<
マイナビ2024 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごと分かる本 いつ? どこで? なにをする? (マイナビオフィシャル就活BOOK)
img style=”border: 0px;” src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2299359&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062″ alt=”” width=”1″ height=”1″ />

評価を逆転させた「最後の質問」

「最後に質問はありますか?」を自己PRの場ととらえ、評価を逆転させた例をご紹介します。ある女子学生の例です。おとなしそうな彼女は、頼りない会話内容は特徴がなく、高い評価をつけることができません。「不合格にするか」と私を含めた面接官3人が思っていました。面接も終了の時間が近づいたとき面接官が
「最後に質問はありますか?」
型どおりの言葉をかけました。
「質問ではありませんが、最後のもう一度だけ御社への思いを伝えたい話がありますが、よろしいでしょうか。」
そう切り出した彼女は、応募した会社への思いを語りました。そして、
「御社は、再び上昇すると信じています。御社の一員として、自分の○○の力を発揮し会社を発展させたいと思います。」
と締めくくりました。当時会社は、いろいろ社会的な問題を抱え業績が低迷していました。面接中も面接官は、この問題を避けて会話をしていました。そこを「質問ではありませんが、よろしいでしょうか」と礼儀正しく切り出し前向きに語る姿は、面接官の印象を180度変えました。彼女は、最後の質問で評価を逆転させることに成功したのです。

「質問ではありませんが、よろしいでしょうか...」
と切り出すのは、もう一度自己PRをする際の切り札です。それまでの面接で、話したいことが言えなかった、手ごたえを感じなかったら、もう一度自己PRすることです。ただし、この程度の断りを入れてから始める配慮が面接官に好印象を与えます。

 

「前向きな質問」と「がっかりさせられた質問」

面接官が好感を持てた質問では、
「今後どんなスキルを身につけたらいいのですか」
「御社のどんなところが、社風としていいとお考えですか」
といった、就活生の前向きさが伝わるような言葉です。こんな質問に対しては、面接官も前向きに指導するような言葉を返します。

面接官は、質問の着眼点、やり取りの能力などに注目して、その学生評価を再度確認します。一方で、
「御社の○○は、どんな商品ですか」
ちょっと調べればわかる質問は、面接官をがっかりさせます。
「有給休暇は、自由に取れますか」
採用されたつもりの質問もどうかと思います。仕事の内容ではなく、処遇面ばかりに注目した質問は、面接官を失望させます。

他にも、それまで会話に出てきた話をまた質問されるのも御免です。就活生の理解力を疑われます。他にも、「YES/NO」で答えれば終わりの質問は、あまり好まれません。「YES/NO」で答えるクローズド質問が悪いわけではないのですが、会話がそれで終わることが多く、就活生がアピールする機会を失い易いでしょう。

面接において、それまでの面接官とのやり取りで手ごたえを感じていれば、下手な質問はしない方がむしろ良いかもしれません。



まとめ

「最後に質問はありますか?」との採用面接官の逆質問には、2つのメッセージがあります。
① 言葉どおり「質問がないか」の意味
② 「もう一度、自己PRをしてもいいよ」との意味
面接官は、この時それまでのやり取りで描いた就活生の評価を確認しようと思っています。就活生に質問の機会が与えられたら、その時までの評価を変えるチャンスだと思い利用することです。

参考記事:「失敗」と「挫折」の違いがわかれば、就活での「挫折経験」がうまく伝わる

採用面接がうまくいくために自己紹介で気をつけたい3つのポイント

&
就職四季報 企業研究・インターンシップ版 2024年版(就職四季報シリーズ)
nbsp;

この記事を書いている人 - WRITER -
長年、大手鉄鋼会社及び関連企業、米国鉄鋼会社に勤務。仕事のテーマは、一貫して生産性の向上。生産部門、開発部門、管理部門、経営部門において活動。何事につけても「改革しよう」が、口癖。日本経営士会会員。 趣味:市民レベルのレガッタ、ゴルフ。
スポンサーリンク




スポンサーリンク




Copyright© 改革志向のおっさんブログ , 2021 All Rights Reserved.